レバーは世界最古のスーパーフード?ポールサラディノ氏の見解
![](https://cospa.kamimurakun.com/wp-content/uploads/2023/12/緑 紫 くすみカラー 写真 シンプル Vlog YouTubeサムネイル.png)
こんにちは、かみむらです。
今回はポールサラディノ(Paul Saladino)シリーズ。
ポールサラディノ氏のYoutubeで、
レバーがスーパーフードである所以を
説明しているショート動画が
アップされていたので、
それをまとめてみました。
人間にとって必要不可欠な栄養素が豊富に含まれた食材だということがわかるので、
健康のためにぜひ食事に積極的に取り入れていきたいですね。
動画はこちら。
![](http://cospa.kamimurakun.com/wp-content/uploads/2023/11/cropped-eyecatch_kamimurakun.png)
こんにちは。かみむらです。
Xやってますので良かったらフォローお願いします。
かみむらくん (@KamimuraKun)
ポールサラディノ氏について(Paul Saladino)
ポールサラディノ氏はアメリカの医師であり、カーニボア食の第一人者だ。
カーニボア食のことを彼はAnimal-based dietと発言することが多い。
Paul Saladino(ポールサラディノ)
ワシントン大学およびアリゾナ大学にて学問を治め、医学博士を取得。
現在はカリフォルニア州のサンディエゴにて開業医を行ない、
オンラインで世界中の患者を診ている。
Animal-based dietについて詳しく知りたい方はこちら。↓
![ポールサラディノ氏が提唱するAnimal-based dietとは?](https://cospa.kamimurakun.com/wp-content/uploads/2023/12/グレー 白 シンプル 収納 Youtubeサムネイル-320x180.png)
レバーは世界最古のスーパーフード
![](http://cospa.kamimurakun.com/wp-content/uploads/2023/12/landscape-1840397_1280-1024x682.jpg)
彼はレバーのことをこう表現している。
The world’s oldest superfood
(世界最古のスーパーフード)
おいおいそれはさすがに言い過ぎでは?と思うかもしれないけれど、
レバーについて調べてみたところ、日本でもスーパーフードと言われている記事はいくつも見かけた。
確かに、子供のころからレバーは栄養があるからよく食べなさい、と言われてきたような気もする。
そもそもレバーとは?
![](http://cospa.kamimurakun.com/wp-content/uploads/2023/12/cow-1278889_1280-1024x682.jpg)
皆さんは、そもそもレバーとはどこの部位かご存じだろうか?
Oxford Languagesによると、
レバーとは
1.食料品としての肝臓。きも。
と記載されている。
つまり動物の肝臓のことを、レバーと呼ぶそうだ。
※英語ではliver
私は、レバーは動物の内臓だと勘違いしていた。
内臓の中でも肝臓という部位のことだったのね。勉強になりました。
レバーに含まれる栄養素
![](http://cospa.kamimurakun.com/wp-content/uploads/2023/12/28272558_m-1024x768.jpg)
レバーに含まれる栄養素を整理すると以下の通り。
(牛レバー)
栄養素 | 含有量 |
たんぱく質 | 19.6g |
脂質 | 3.7g |
炭水化物 | 3.7g |
ナトリウム | 55mg |
カリウム | 300mg |
カルシウム | 5mg |
マグネシウム | 17mg |
リン | 330mg |
鉄 | 4.0mg |
亜鉛 | 3.8mg |
銅 | 5.3mg |
ヨウ素 | 4μg |
セレン | 50μg |
モリブデン | 94μg |
ビタミンA レチノール | 1100μg |
ビタミンA βカロテン | 40μg |
ビタミンE | 0.3mg |
ビタミンK | 1μg |
ビタミンB1 | 0.22mg |
ビタミンB2 (別名リボフラビン) | 3mg |
ナイアシン | 14mg |
ビタミンB6 | 0.89mg |
ビタミンB12 | 53μg |
葉酸 | 1mg |
パントテン酸 | 6.40mg |
ビオチン | 76μg |
ビタミンC | 30mg |
銅 | 5.3mg |
上記の通り高たんぱくでありつつ、
ビタミンやミネラルの含有量がほかの食材と比べて段違いである。
このように、人間に必要な栄養素を多く含む食品をスーパーフードと呼ぶ。
レバーを金塊のごとく貴重に扱っていた部族
![](http://cospa.kamimurakun.com/wp-content/uploads/2023/12/hadza-7736721_1280-1024x686.jpg)
![](http://cospa.kamimurakun.com/wp-content/uploads/2023/12/gold-295936_1280-1-1024x704.jpg)
ポールサラディノ氏は過去に、ハヅァ族(Hadza)と生活を共にした経験がある。
ハヅァ族とは、アフリカ大陸にある国タンザニアの中北部に属する先住民族だ。
彼らは古代の暮らしである狩猟と採集によって生活を営んでいる。
ポールサラディノ(Paul Saladino)は、
彼らが狩りをして得た動物のレバーを非常に貴重に取り扱っているのを見たという。
獲得したレバーを岩の上に置き、金塊かのように取り扱い、崇拝すらしていたとのこと。
このことから、どれほどレバーが人類にとって貴重な食物であるかがわかるであろう。
歴史から学ぶ必要性
![](http://cospa.kamimurakun.com/wp-content/uploads/2023/12/inca-face-2702755_1280-1024x682.jpg)
彼によるとこのような先住民族には
現代のような糖尿病や、
うつ病などの精神疾患を抱えている人はいないという。
ポールサラディノ(Paul Saladino)は、
これらの事実から、
私たちの祖先がどのように暮らしていたのか、
何を食べていたのかを学ぶべきだ、
と主張している。
現代にも古代から引き継がれた
狩猟民族がこのように存在している。
これらの人々がどんな食生活をしていて、
どうして健康を保っているのかを考えれば、
健康の秘訣が見えてくるだろう。
確かに、私自身もそう感じることが多い。
過剰に美味しく(感じるように)味付けされ加工された食品はあまりに依存性が高い。
作り手の事情で保存しやすいように加工された食品には、何が入っているのかよくわからない。
コストを良くするために考えて作られた食品は、不自然に様々な薬品が添加されている。
このような食物を多く摂取している現代人は、様々な炎症や健康障害に見舞われている。
この現実を見れば、
現代人の食生活は改善すべき点が少なからず存在すると考えられる。
さいごに
今回はポールサラディノ氏が唱える、
「レバーは世界最古のスーパーフードである」
ということについてまとめた。
今後も彼が発信する情報をまとめていきたい。
![にほんブログ村 健康ブログ 生活改善・生活改善法へ](https://b.blogmura.com/health/lifeimprovement/88_31.gif)
にほんブログ村
ブログ村ランキングに参加しています。
応援していただける方は、クリックしていただけると励みになります!